定説
本日は10時半からフィットネスキックボクシング、17時から少年柔道、19時からグラップリングを行いました。
フィットネスキックボクシング2名、少年柔道は見学5名、出稽古1名を含めた23名、グラップリング3名に参加して頂きました。
写真です。
フィットネスキックボクシング。
アップ、シャドー、サンドバック打ち、ミット打ち、ミドルキック打ちの練習を行いました。
少年柔道。
回転運動、補強運動、寝技打ち込み(立技からの移行)、寝技乱取り2分×4本。
立技打ち込み、スピード打ち込み、立技乱取り3分×8本、ランニングトレーニング。
みんな前のめりでしっかり乱取り稽古が出来ていたのが素晴らしい。
夏休みが終わって普段の人数に戻りました。
少年柔道は指導者が数名体制で指導するのが定説(指導者はボランティアが多い)ですが、小学生1人1人が自主的に練習を行うようになってくると私1人対20人でも十分指導できることがわかりました。
少年柔道を始めた時はその定説を覆せるかどうか毎日試行錯誤して苦労したのは良い思い出です。
グラップリング。
基本練習多め。
最後はちょっとだけスパーリングを行いました。
大人の部活お疲れ様でした。
会員さんに御中元頂きました。
いつもありがとうございます。
お疲れ様でした。
明日のレッスンは
・10時〜フィットネスキックボクシング(菊地)
・15時15分〜16時半レンタルスペース
・19時〜大人柔道(鈴木先生)
です。
ヨロシクお願い致します。